#47 Good Game 1000 優勝 Taku選手

 

JOPT 2025 Tokyo #02

#47 NLH Good Game 1000

Taku選手

 

優勝おめでとうございます。まずは今のお気持ちをお聞かせください。

ありがとうございます。今回が初めてのトロフィーだったので、素直に嬉しいです。特に大型トーナメントでの初優勝ということで、特別なものがありますね。これまでも色々な大会には出ていましたが、これだけ規模の大きいものは今回が初めてでした。

振り返ってみて、印象に残っている場面や分岐点はありますか?また、何か戦略や意識していたことはありますか?

ひとつ大きな転機だったのは、A10対A9でアンダードッグから勝った場面ですね。あのときは自分のスタックが平均の半分ほどで、残り3テーブル、平均スタックが10BBちょっとという状況だったんです。正直、もう諦めかけていた中での逆転でした。戦略など特別な準備というよりは、いつも通り全力でやるという気持ちでしたね。トーナメントは普段からよく参加していて、今回も自然体で臨みました。

トーナメントは普段からよく参加されているんですね。普段はどちらでプレーされているのでしょうか?

六本木にあるPoker Junkie Roppongiでよくプレーしています。そこで同卓するメンバーたちとは大型大会のハイローラー系でもよく会うことが多いですね。仲間内で和気あいあいとしながらも、テーブルの上では真剣勝負という感じですね。みんな本気で打っています。

ヘッズアップはいかがでしたか?

相手の方はファイナルテーブル直前から、かなりの勢いでプレーヤーを飛ばしていたのを見ていて、警戒していました。実際、大きなレイズが突然飛んでくるようなスタイルで、セオリーとは少し異なるプレーも多かった印象です。なので、こちらも無理に対応せず、ハンドをしっかり選んでオールインで戦う形を心がけました。

JOPT全体を通してはどんな印象でしたか?

今回、PlatinumとCrownの両方に出場しましたが、どちらもインプライズ直前で敗退してしまったんです。正直、Good Game 1000に出るかも迷いましたが、せっかく来たので挑戦してみようと。結果的に、最後に大きなまくりを決めることができて本当に良かったです。

まさにドラマのような展開ですね。海外トーナメントにも参加されているとお聞きしました。海外のトーナメントと日本のトーナメントでは、やはり違いを感じますか?

昨年の秋から海外の大会にも参加し始めました。今年はWSOPにも行ってきましたし、APTにも参加しています。トーナメントは海外と日本ではかなり違いますね。とにかくブラフが多くて、それに対するコールも日本と比べてレベルが高いというか、タフコールの基準が全然違います。最初はそのスタイルにやられました。

今後の目標やチャレンジしたいことはありますか?

また海外にチャレンジしたいと考えています。今後はEPTへの参加も視野に入れています。旅行も兼ねて、パートナーと一緒に楽しみながら、また挑戦を続けていきたいですね。

その姿勢、とても素敵です。今後のご活躍も楽しみにしております。
優勝、本当におめでとうございます!

______________________________________________________________

JOPT公式WEBはこちら!
https://japanopenpoker.com/

JOPTのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/japanopenpoker

______________________________________________________________

Sengoku