#12 Highroller 優勝 やぁ之助さん

 

U-30 2025 SUMMER

#12 Highroller

やぁ之助さん

 

優勝おめでとうございます!ただ今のお気持ちをお聞かせください。

今回のトーナメントは非常に難しかったですが、結果としては満足しています。
序盤に少し危うい局面もありましたが、最終的に自分の狙い通りに展開できた部分が多く、思った以上に手応えを感じています。
もちろん、勝てるとは思っていなかった局面もありましたが、それを乗り越えられたのは嬉しいですね。

なるほど。狙い通りというのは具体的にどのあたりですか?

最初から優勝を意識していました。
ですが序盤は正直厳しくて、2回飛んでしまいました。

しかし3度目の挑戦では、序盤での積極的な攻めで十分なスタックを確保した後、中盤から終盤にかけてはタイトにプレーする。
今日はまさにその作戦がうまくはまりました。

序盤での積極性と、中盤以降の計算されたプレーのバランスが、結果的にトーナメントを制するうえで非常に効いたと思います。

トーナメントを振り返って印象的な場面はありましたか?

ファイナルテーブル時、AKとAQでプリフロップ・オールインになった局面が一番印象に残っています。
ボードにQが3枚落ち、ほぼ全てのチップを吸収できた瞬間です。
あの局面で流れが変わったと感じました。

特にヘッズアップを有利に進めることができました。
ヘッズアップではお互いがブラフを多めに使ってアグレッシブに仕掛けていたので、直前でスタックを増やせたことが大きかったです。

ヘッズアップは長かったですね。

そうですね。
多分お互い50bb以上のスタックが残っていたと思います。
相手は非常にアクティブで、Aハイでキャッチしたり、逆に捕まったりする場面もありました。
お互いに積極的に仕掛け合うので、最後まで気が抜けませんでした。
ブラフ合戦の最中に、どこでギアを切り替えるか、どこでバリューを取りに行くかを常に考えていました。
最終的にバリュー重視に切り替えられたことで、勝ち切ることができたのは大きかったです。

普段からそういった戦略を立てているのですか?

正直、ボード次第です。
バリューを取れる状況では積極的に取りに行きますが、相手の性格やプレー傾向を見てブラフも適切に混ぜます。
今回の相手はかなりアグレッシブだったので、それに合わせて調整しました。
戦略を柔軟に変えることが勝負を左右する場面は多いです。

ありがとうございます。
トーナメントにはよく参加されているのですか?

はい。先週もSPADIEで優勝しました。
あのときはDeepsutckで、最後は平田 雄也さんとのヘッズアップ。
非常に接戦でしたが、そこを勝ち切れたことが自信になっています。
こうした連戦が積み重なったことで、冷静に戦う経験も増えました。

ポーカー歴はどのくらいですか?

本格的に取り組んだのは1年経っていないくらいです。
ハマったきっかけは去年の年末にJOPTで大敗したことです。
そのときに知り合ったのがNakazawa Yutaさんです。
日本ランキングでも30位前後で賞金をかなり稼いでいる強者で、今は師匠のような存在です。
その方に試合や勉強の方法を教わり、今度は一緒に海外遠征にも行く予定です。
考え方やマインドセットなど、多くを学べる貴重な経験になっています。

素晴らしい師匠がいらっしゃるんですね。
ポーカーを始めたのはいつですか?

学生の頃、町田のポーカースポットに友達と行ったのが最初です。
最初のトーナメントでいきなり2位になったことがあり、それから一気にハマりました。
本格的に大会に出始めたのは去年の年末からです。
それまでは店舗で少しやる程度でしたが、最近は大型大会や海外メインで活動しています。

海外大会にも出場しているとのことですが。

はい。台湾のAPLに出場しました。
800人以上が参加する、優勝賞金は1000万円のミニメインで4位に入り、300万円を獲得しました。
優勝できなかった悔しさも大きかったですが、それが原動力になりました。
負けて悔しい思いをした経験が、今の勝利につながっていると思います。

そこから大型大会で4連続大活躍となったわけですね。

そうですね。運の上振れもあると思いますが、立ち回りや考え方は確実に変わりました。ポーカーは技術だけでなく、マインドセットが非常に重要です。
その部分をしっかり学べたことが、結果につながったと思います。

マインドセットについて詳しく教えてください

強ければ打つ、潜むべきではない場面では潜まない、というシンプルな考え方です。
細かい技術よりも基本姿勢を重視しています。
この考え方を取り入れてから、迷いなくプレーできる場面が増え、結果が伴うようになりました。

トーナメント中に特に意識したプレイヤーはいましたか?

セミファイナルテーブルの時、左隣の方が非常に上手かったです。
その方がアグレッシブに仕掛けてくれたので、こちらは無理をせず、自然に人が減っていく展開になりました。
ポジション的にも理想的で、序盤から終盤まで効率的にチップを増やすことができました。

最後のハンドはどのようなものでしたか?

A5o対TTでした。その前もフラッシュで逆転されたり、ダブルアップを繰り返したりと、ヘッズアップは本当に一進一退の展開でした。
最後まで集中力を切らさないことが勝利につながったと思います。

相手もJOPTミリオンズ優勝者だったと伺いました。

はい。相手は実績十分で、自分はまだまだです。
トーナメント歴は9か月弱なので、経験値では敵いません。
それでも今回の勝利は、日々の学びと冷静さのおかげだと思います。

普段はどのようにポーカーを学習しているのですか?

メモしたハンドをGTOウィザードにかけて検証しています。
実戦の記憶と照らし合わせ、正解かどうかを確認し、次に生かす。
こうして繰り返し学習しています。

ポーカーを通じて変わったことはありますか?

勝てるようになってからは、プレーが楽しくて仕方ありません。
もちろん波はありますが、その波も受け入れて冷静に対処できるようになりました。

今後の目標をお聞かせください。

来年はWSOPに挑戦します。最大の目標はメインイベント出場です。
世界最高峰の舞台に立つため、日々の準備を怠らず、しっかり実力を積み上げていきたいと思います。

最後にポーカーの魅力をお伺いしたいです。

不確定要素が多い中に、見えない技術や戦略が組み込まれていることです。
運だけではなく、実力も確かに存在する。そこがポーカーの一番の醍醐味だと思います。

改めましてご優勝おめでとうございます!
国を跨ぐご活躍、心より応援しております。

______________________________________________________________

U-30公式WEBはこちら!
https://x.gd/1zcqb

U-30のXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/U30__poker

______________________________________________________________

JapanOpenPokerTour