GG1000優勝 Ryotaさん インタビュー

JOPT 2024 Tokyo #03

GG1000 Winner

Ryota選手

Ryotaさん、GG1000でのご優勝おめでとうございます!優勝された時のお気持ちについて教えてください。

5月にメインイベントで優勝してから、「もう一度優勝して自分の力を証明したい」とずっと思っていたので、優勝した瞬間はめちゃくちゃ嬉しかったですね。また、プレイヤーのレベルが高いハイローラートナメの優勝ということもあり、喜びもひとしおでした。

ありがとうございます。トーナメント中に意識していたことはありますか?

トーナメント中、意識していたことは2点あります。

1点目は、プリフロップのアクションです。
GG1000ではアベレージのBB数が約20BBと浅めなこともあり、「パワーナンバー」やポジションを意識しながら積極的にオールインをし、ポットを獲得しました。GG1000はプレイヤーのレベルが高いこともあり、オールインすればある程度フォールドエクイティを確保できると感じました。

2点目はICMです。
トナメの序盤とは異なり、トナメの中盤~FTまでは安易にチップを増やすことだけを目指さず、リスクをコントロールしながら一つでも順位をアップすることに注力しました。特に自分よりショートスタックのプレイヤーがいる局面では、無理に攻めずに他のプレイヤーが飛ぶのを待ち、少しでも賞金が上がるように慎重なプレイを心がけました。

ICMも考慮しながらプレーすることで少しでも賞金が上られるようにプレーするのは流石です!ファイナルテーブルでは意識していたことはありますか?

FTでは、ショートスタックのプレイヤーがいなくなった段階で戦略を切り替え、一位を目指して積極的に攻めることを意識しました。
チップリードを確保する場面ではリスクをとり、相手にプレッシャーをかけながらリードを広げていき、順調にスタックを増やすことができました。
他のプレイヤーがプライズアップを意識し始め、慎重になりやすいタイミングを狙ってアグレッシブに動くことで、効率よくチップを積み重ねることができたと思います。
スタックや相手の心理状態を読みながら、リスクをコントロールしつつ勝機を逃さないプレーが今回の結果に結びついたのだと思います。

かなり複合的な要因を考慮してプレーしていたのですね。 GG1000で具体的に印象に残っているプレイがあれば教えてください。

ヘッズアップが始まって2ハンド目でJJが来てプリフロオールインした際に、相手にスナコされてQQを持たれていた場面ですかね。
終わったと思ったのですが、フロップで奇跡的にJが落ち、セットを完成させて勝利することができました。
ヘッズアップは苦手意識があるので早く終わってうれしかったです(笑)。

また、FTバブルの時にBTNからの6BBショートオールインをBBからA7oでコールした時も印象的でした。この時、自分のスタックは10BB程度しかなく、かなりリスクを取りましたが、プライズがトップヘビーということもあって、一位を目指してコールしました。相手はA5oを持っており、無事に抜けてそのまま勝利しダブルアップしたことが、優勝への道を大きく切り開く結果となりました。このプレイは、慎重さと大胆さのバランスを取った判断がうまくいった瞬間であり、トーナメント全体を通じて非常に重要な局面だったと思います。

様々なトーナメントに参加されていると思いますが、GG1000における他プレイヤーの印象を教えてください。

GG1000はハイローラーということもあり、他のトーナメントに比べてプレイヤーのレベルが非常に高かったです。変なプレーをする人が少なく、適正な参加レンジやコールレンジでのプレーが多く見られました。メインイベントだと序盤はタフコーラーが多く、プレイヤーが緩めに参加する傾向がありますが、GG1000ではそのようなことはあまり見受けられませんでした。


メインイベントでも以前優勝されていましたが、メインイベントとの違いを教えてください。

一番の違いはアベレージBB数です。メインイベントではアベレージが40〜50BBあることが多く、ポストフロップでの戦いもある程度重要になりますが、GG1000ではスタックが浅いこともあり、よりプリフロップの戦略が重要だと感じました。

WSOPにも参加されていましたが、海外との違いを教えてください。

海外はタフコーラーかつアグレッシブなプレイヤーが日本と比べて相対的に多いなと感じました。また、海外でも国ごとにプレイスタイルが大きく変わるなとも感じました。特に中国人プレイヤーは非常にアグレッシブで68sで5ベットオールインしているプレイヤーもいました(笑)。今後は海外遠征を通じて、国ごとにどのようなプレイラインの特徴があるかも学んでいきたいなと思います。

日本と海外で意識しているプレーの差はありますか?

海外は基本的にタフコーラーが多いので、バリューでもブラフでもベッド額を大きくするようにしました。また、日本では、フォールド過多なプレイヤーが多い印象があるため、ドローハンドで積極的にレイズしてポットを獲得することを意識してします。

日本と海外ではかなりプレイスタイルが変わりますね!ありがとうございます。 今後のポーカーに関する目標があればお聞かせください。

WSOPでブレスレットを獲得して会社からFIREすることが目標です。(笑)また、座学の時間を増やして、よりプレーの幅を増やしたいと考えています。

新しくポーカーを始められた方に伝えたいことはありますか?

ポーカーはめちゃめちゃ面白いのにルールが簡単で、かつ、初心者も勝ちやすいゲームだと思うので、ぜひはまってほしいですね。一方で、楽しすぎてお金もすぐ無くなってしまうので、バンクロール管理も大事です!節度を持ってポーカーを楽しむことで、人生のEVを一緒に上げていきましょう!

______________________________________________________________

JOPT公式WEBはこちら!
https://japanopenpoker.com

JOPTのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/japanopenpoker

______________________________________________________________

AkibaGuild