Monsterstack 優勝 Tarotchiさん インタビュー

JOPT 2024 Osaka #02

Monsterstack Winner

Tarotchi 選手

Tarotchiさん、Monsterstack 優勝おめでとうございます!
優勝された時のお気持ちを教えてください!

ありがとうございます!嬉しかったですが、正直、はじめのうちはあまり実感が湧きませんでしたね。まさか自分が優勝するとは思っていなかったので、JOPTの公式Xに自分の写真が載っていたのを後から見て、ようやく優勝した実感が湧いてきた感じがしました。
あれ、すごくいいですね。自分のことを投稿してもらえるのはすごく嬉しいです。

今回のインタビューもJOPTの公式Xから投稿されますので、また優勝した嬉しさや実感が湧いてくるんじゃないかなと思います!

それはすごく楽しみです!ありがとうございます!

優勝した時は割と落ち着いていらっしゃった感じなんですね。
他の優勝者さんインタビューでは「優勝した瞬間に応援してくれていた友達や仲間が周りに来てくれてすごい嬉しかったとか」とか、「長丁場で疲れちゃって、優勝は嬉しいけどそれどころじゃなかった」等はよく聞きますが、そういったことはなかったですか?

そうですね。「よっしゃー!やったぜ!」みたいな感じにはならなかったですね。
「あ、なんか優勝してもうたわ」みたいな心境でしたし、そもそも僕、ポーカーの友達がいないんですよね。写真とかも、コンパニオンのお姉さんが絶妙な距離感で入ってくれましたが、ほぼ一人写真でしたね(笑)。

あと、 僕は多分、ポーカーを一生できる自信があるので、集中力が切れたとかも全然なかったですね。Monster Stackに出た理由も、長くポーカーしたいなって思っていたからですし。仕事の息抜きみたいな感じで長くポーカーができたらいいなぁと思って、スタックが多いトーナメントに参加したんですよ。

Main Eventに出ることも考えたんですが、仕事の関係上、Day2~3には出られないなと思って、1日で完結するものを探したらMonster Stack だった、という感じですね。

なるほど!この優勝インタビューをきっかけに仲間がすごく増えるかもしれませんね!
では早速、大会の内容を振り返っていければと思いますが、まず、今回のトーナメント中に意識していたことがあれば教えてください。

全体を通して、GTO通りにプレイしようという決意を固めてやっていましたね。 あんまりポーカーを打ちに行く機会もなくて、ポーカー友達もいないんで、もうGTOが唯一の親友みたいな感じで、親友の言う通りにプレイしていましたね。

あとは、ファイナルテーブルでは圧倒的なチップリーダーだったので、なるべく放銃しないように気をつけてプレイしていました。5bbくらいのオールインが飛んできても、なるべく相手にダブルアップのチャンスを与えないように、かなりタイトに降りてた感じです。戦えるハンドじゃなかったら普通に降りてました。周りからはめちゃくちゃ堅いと思われていたかもしれませんが、ICMを考慮した場合のGTOのプレイラインも割と堅めな感じだったので、やっぱり親友の言う通りにした感じですね。

「GTOが親友!」と仰る方に出会ったのは初めてですが、個性的過ぎてめちゃくちゃおもしろいです(笑)。
ハンド単位でうまくいったとか、失敗したとか、印象に残っているプレイはありますか?

印象に残ってるのは、ファイナルテーブルで残り4人くらいの時ですね。明らかにハチャメチャに上手い人がいて、僕の左隣だったので、BBを全部スチールされて持っていかれてましたね。何度もオールインされてスチールされたり、ブラインドヘッズでもレイズやリンプにオールインを返されたりと、「どうしたらいいんやろ?」ってなりましたね。

なので、強いハンドの時にリンプして、オールインが返ってきたらコールしようと思ってハンドを待っていました。しばらく待ってたらAAが入ったので、リンプしたらやっぱりオールインが返ってきたので、コールしました。

「待ってました!」という感じですね!

そうですね。ただ、お相手の方も99を持っていて、もう避けられないぶつかり合いだったなと思います。大会全体を通すと、やっぱりあの4位の方がめちゃくちゃ上手だったので、そこがずっと印象に残ってますね。

なるほど、終盤でのプレッシャーのかけ方がめちゃくちゃうまい方だったんですね!
他にうまくいったハンドだったり、大きくチップが増えたりした局面はありますか?

大会を通して結構肩は強かったので、チップは結構持ってましたね。大きく増えたハンドがいくつかあって、1つ目は何を血迷ったかわかんないんですけど、インプライズまで残り20~30人みたいな時に、UTGの15bbのオールインを僕がHJあたりからT8でコールしたんですよ。ちょっと僕もうまく言語化できないんですけど、 後ろの人が降りそうだなって感覚的に思ったからだと思いますが、とにかくT8でコールしたらフロップでストレートをツモって、AKをぶち破りましたね。

これは「フロップ見えてる!」って言われるやつですね(笑)。

そうですね。周りのおっちゃんから「これ見えてたやろ!」みたいにめっちゃいじられて、ホンマに恥ずかしかったですね。

あとは、99vsJJのオールイン勝負でリバーで9を引いてJJを割ったり、AAで3Wayのオールインに勝ったりと、結構ラッキーがあって、このあたりでかなりスタックが伸びましたね。

すごくいい流れを引き寄せてますね!
チップが増えだしたあたりから優勝を意識し始めたのでしょうか?

いえ、ヘッズアップに入るまで優勝は意識してなかったです。いつも座学でやってることを再現できたら一番いいなって思ってただけで、優勝できるとかはあんまり意識はしてなかったかもしれないですね。

あとは、仕事のストレス発散がしたくて、できるだけポーカーを長くやりたいという思いが強くて、 楽しくプレイしていたらヘッズアップに突入して、「あ、俺、優勝やな」 って思いました。さすがにチップ差がすごかったんで。

ちなみにスタック差はどれくらいでヘッズアップが始まったのでしょうか?

確か自分が9割で相手の方が1割くらいでしたね。僕がFTで2~3人飛ばしたので、かなりチップを持った状態でしたし、2ハンドくらいで決まっちゃいましたね。最後のハンドはちょっと覚えてないですが、僕がポケットで、相手がAQとかだったと思いますが、AもQも落ちず無事に勝てました。

長くポーカーを楽しみたい!という気持ちでいたら、本当に一番最後まで楽しめたんですね!

いやー、コスパ 良かったですね。本当に。

優勝してから変わったことはありますか?

自信がつきましたね。ポーカールームには月2回くらいしか行かないんで。自分のポーカーのレベルってどこにあるんやろ?みたいなのがわかんないままずっとやってたんで。
今回の優勝で、「そこそこ戦えるのかもなー」みたいなところが分かって、またポーカーにハマりましたね。

今後についてですが、プライズの使い道は決めていますか?

アジア圏の大会に行こうかなと思ってます。韓国とか。APTやAPPTあたりに参加したいなと思っています。

いいですね!お仕事がかなりお忙しそうですが、休めそうですか?(笑)

その時はもうガッツリ休んで行きます!今後もJOPTで勝ったプライズを使って海外に行けるようにできたらいいなと思っています。

今後のポーカーに関する目標はありますか?

海外のトーナメントでインマネしてみたいです。あとはキャッシュゲームも楽しめたらいいなと思っています。

今後もJOPTに参加されますか?意気込みをお願いします。

これからもガンガン参加したいです。メインイベントにも出たいですが、サイドイベントでプライズが高めのものにも挑戦したいですね。ロングストラクチャーが得意なので、1Dayで完結するイベントに今後も参加していきたいなと思ってます。

ありがとうございます!では次に、ポーカーのご経験についてお伺いします。
まず、ポーカー歴と始めたきっかけを教えてください。

ポーカーは始めて2年半ですね。きっかけはお客様から「ポーカーが面白いので一緒にやろう」と誘われて、一緒に打ちに行ったことです。「嘘をついても勝てる」というゲーム性に魅力を感じましたね。それまではお付き合いで麻雀をやったりしてましたが、麻雀ってブラフするの無理じゃないですか。

そうですね。 役無しでリーチかけたりはできなくはないけど、開いたらバレちゃいますからね。

そうなんですよ!こういう「嘘をうまく使うゲーム」が好きなんで、おもしろいなと思って。 そこから強くなりたいなと思ってハマり始めましたね。あとは麻雀よりも回転早いのがいいですよね。あと、自由度の高いところもすごくいいなと思ってます。

普段は月2回ぐらいポーカールームに行ったりするとのことでしたが、どのようなところでプレイされていますか?

ヨコサワさんのお店のRootsに行ってますね。お店がきれいでご飯も食べられますし、ディーラーさんのレベル高いし。あとは集客力が高くて、トーナメントの参加人数が多いのも魅力ですね。やっぱり大人数が参加するトーナメントの方が出ていて楽しいです。

ポーカーはどのように勉強されていますか?

基本的には月に28日間はGTOwizardを回していて、実践でやってみる機会を月に2回取ってる、という感覚でいるので、ポーカーを勉強している感じはあんまりしないですね。あとは、お金を払ってポーカーのコンサルティングを受けたりしてます。

ポーカー戦略の研究者っぽい感じですね。

そうですね。やっぱりGTOを回している時が一番おもしろいです。Netflixとか観てるよりもGTOwizardのほうがおもしろいです。トレーニングモードをずっと打ったりとか、 全フロップを見れる機能があるので、各ポジションがオープンしてBBがコールした場合の全フロップのアクションを見るのが好きですね。「なんでここでポットオーバー打つんやろ。あ、 ポットオーバーを打つのはダブルバックドアか!」みたいなことを延々と考えてます。

普通は「もっと強くなりたいからGTOwizardを回す」という順番の方が多いと思うんですが、Tarotchiさんの場合は「GTOを回すのが楽しくて、気づいたら強くなった。」みたいな感じで、他の人とは違う楽しみ方を発見されていておもしろいなと思いました。

もちろん強くなりたいからGTOを見てるっていうのもあるんですけど、知識欲に近いですね。ブラインドヘッズのSBでAAをリンプする場合もあるんや!みたいな発見が楽しいですし、「こんなことを発見したぞ」 って言いたいですね。でも友達もいないのでどうしようかな、みたいな感じです。

Tarotchiさんにとってポーカーとはどのようなものでしょうか?

効率が良い趣味だと思っています。家でできて、太陽に当たらなくて済みますし、やめたいときにやめられるのがいいですよね。初心者でも、実力が離れている人とも一緒に楽しめるゲームってなかなかないと思いますし、強くなりたければ勉強すればよいし、勉強しなくても楽しめる。全人類が楽しめる趣味やと思うんですよね。

なるほど。では、ご自身の強さの秘密は何だと思われますか?

やはりGTOをたくさん回していることですね。あとは、GTOの見方や解釈の仕方が結構難しいので、見方とかを教えてもらったりとか、基礎知識とかは絶対必要だと思ってます。僕は基礎知識をしっかり学ぶために、面白いと思った時点ですぐにコンサルにお金を払いました。性格的に、「やりたいと思ったらすぐに行動に移せる」というところも強みなのかなと思います。

最後に新しくポーカーを始められた方へメッセージをお願いします!

「それは違うで!」と言われても、言っている側が間違っていることも多いので、指摘してくる人のことは気にせず、「自分がポーカーを楽しむ」という気持ちで楽しんでもらえればいいなと思います。指摘されたとしても、面白いなと思ったらGTOとか叩いて強くなっていけばいいので、上手い下手は関係なく楽しめたらいいなと思いますね。

Tarotchiさん、改めてMonster Stack ご優勝おめでとうございます!次のJOPTでもご活躍を楽しみにしています!

______________________________________________________________

JOPT OSAKA公式WEBはこちら!
https://japanopenpoker.com/osaka/

JOPT OSAKAのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/JOPT_osaka

______________________________________________________________

JapanOpenPokerTour