#07 NLH United☆Twins -House Tag Team- 優勝 ごまさん、あっきぃさん

SPADIE POKER LEAGUE Season 38th

#07 NLH United☆Twins -House Tag Team-

ごまさん、あっきぃさん

優勝おめでとうございます!まずは今の率直なお気持ちをお聞かせください。

あっきぃさん:ありがとうございます。とにかく「やっとか」というのが率直な気持ちです。このペアで3年ほど前からSPADIEタッグに出ていて、今回が何回目かわからないくらい出場してきたと思います。SPADIEタッグでは2位が2回、3位が1回と、ずっと優勝だけができず、かなり悔しい思いをしてきました。いつになったら優勝できるのかと苦汁をなめてきたのですが、今日はやっと全てがかみ合い、ヘッズアップでもかみ合ってくれたと感じています。

念願の優勝ですね。普段も2人でポーカーをされることが多いのですか?

あっきぃさん:そうですね。ただ、どちらかというと一緒に勉強することが多いです。Wizardなどのソフトを使って2人で議論を重ねたり、動画を見たりしています。実店舗に頻繁に行くわけではありませんね。

そうなんですね。ちなみに、代表店舗はどちらですか?

あっきぃさん:CLTです。4年ほど前からお世話になっています。

今回のトーナメントで特に印象に残った場面はありますか?

あっきぃさん:ヘッズアップに入った時、かなりの大差でチップリーダーだったのですが、一度ぶつかってほぼ互角まで追い込まれ、停滞する時間が長く続きました。このまま飲まれるかもしれないと感じていた時に、89オフでオープンし、BBの相手がコール。フロップで567が落ち、ナッツを作りました。ターン・リバーでもナッツを維持し、最終的にオールインまで運びました。相手はAAで、普段の勉強で意識しているベットサイズや打ち方がうまくエッジとして働き、勝負を決められた印象深いハンドです。

接戦している時間が長かったんですね。その中で優勝を意識し始めたのはいつ頃ですか?

あっきぃさん:FTに入ってからです。FT直前のバブルあたりから調子が上がり、セカンドチップリでFT入りしました。そこからギアを上げ、レンジを変えたり相手の打ち方に合わせて戦略を調整し、多くのチップを得られました。

ヘッズアップのお相手についての印象はいかがでしたか?

あっきぃさん:相性が悪いなという印象が強かったです。エントリーしたときの初卓から同卓で、他の人からは取れるのにこの2人からはなかなか取れず苦戦しました。最初はアジャストできずに飲まれてしまいましたが、途中からは2人で話し合ったことでなんとか順応できたと思います。

タッグチームならではの戦略や意識していたことはありましたか?

あっきぃさん:相手チームについて2人のうちどちらが打っているかを常に意識していました。同じ打ち方をする人はいないので、チーム全体ではなく、その人個人の打ち方を見ます。今座っている人がこのタイプだからブラフ頻度を上げる、この人ならレンジを狭くする、というように調整していました。テルやレンジの傾向も常に気にしていて、チーム全体へのアジャストというよりは、個人をよく見て分析してアクションを決めていました。

ここで2位のNoaさん、Renさんからのインタビューもご紹介いたします。まずは今の率直な感想をお聞かせください。

Noaさん:悔しいです。疲れましたし、朝まで長かったので眠いです。全体的には運は良かったかなと思います。KKには救われましたね。

Renさん:そこそこ食事もできましたし、良かったです。最後、現物しかない場面でリバーで引いたりしましたし、運は良かったと思います。

ダブルアップも何回かされていましたよね。ヘッズアップではいかがでしたか?

Noaさん:ダブルアップはFTに入ってからもありました。ヘッズアップは、最初そこそこ深いスタックから入ったので、ポストフロップが多かったです。ファーストテーブルで同卓していたので、相手の特徴はある程度分かっていました。

Renさん:最初から同卓していた相手でした。相手もこちらのことを分かっていたと思いますが、こちらの方が情報を与えていない分、有利だったと思います。

プレイの印象はどうでしたか?

Renさん:2人とも顔に出やすい方でしたね。プレイについてはハンドに正直だという印象がありました。バリューのときはしっかり取り切り、諦めるところはきちんと諦めていました。

Noaさん:全体的にタイトな印象がありました。フロップ以降でレイズが返ってきたときは、ガットショットや良形のハンドが多いだろうと察していました。なので、そういうときはコールもしました。バリューの取り逃がしがないようにレイズされていて、レンジもきちんと組まれていました。

そうだったんですね。それに対して、どのような戦略をとっていましたか?

Noaさん:CB頻度やベット頻度は下げず、レイズが来たときに相手が良形なのかハンドなのかを軸に判断していました。

Renさん:男性にはたまにレイズされ、女性には頻繁にレイズされましたが、中間的な場面ではあまりなく、小さいベットをあまり使わない印象でしたね。

今回は代表店舗からの事前エントリーですよね。代表店舗はどちらですか?

Renさん:プリフロップ川崎です。

今回のSPADIEに参加してみての感想をお願いします。

Noaさん:やはり盛り上がっていて楽しいですね。温かい雰囲気のタッグチーム戦でした。同卓した人と、1人のときよりもよく話したなと思います。

Renさん:深夜まで残っている方も多いですし、ワイワイできるのが楽しいです。ハウスのトーナメントとは違って緊張感がありますが、タッグチームは楽しいということが出場理由としては一番大きいです。普段は敵同士ですが、今回は協力して店舗で戦う感じがまた良いですね。本当に楽しかったです。

お二人ともありがとうございました!改めて、今回のSPADIE全体の印象はいかがでしたか?

あっきぃさん:レベルが上がっていると感じました。お酒を飲んでいる人も年々減っていて、皆さんかなり真剣にプレーしていました。SPADIEは、お祭りのようにワイワイ楽しむイベントというイメージが強かったのですが、今回はかなり真面目に打ってる人が多いなという印象が目立っていて。ワイワイというよりも、ちょっと殺気立ってたような雰囲気も感じました。タッグチームイベントではあるものの、勝ちを狙う雰囲気が強く、登竜門的な存在になっていると思います。国内全体のレベルも上がっていますね。

今後の目標をお聞かせください。

ごまさん:私としては堅いイメージを活かして極大ブラフを決め、相手を打ち負かすのが目標です。プレイをもっと強気でアグレッシブに変えたいと思っています。また、国内のレディーストーナメントで優勝したいです。何度か参加していますが、まだ優勝経験はないので、ぜひ優勝を狙いたいと考えています。

あっきぃさん:僕は海外、特にWSOPに行きたいです。メインはもちろん、タッグチームイベントにも出場し、自分たちの力が世界でどこまで通用するか試したいと思っています。海外のタッグで優勝することは以前からの目標で、今日の優勝でその思いがさらに強まりました。海外トーナメントにはまだ参加したことがないのですが、まずはWSOPに行ってみるというのが最初の目標ですね。

お二人とも貴重なお話をありがとうございました!
改めて優勝、おめでとうございます!

______________________________________________________________

SPADIE公式WEBはこちら!
https://pokerguild.jp/spadie/

SPADIEのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/SPADIE_POKER

______________________________________________________________

AkibaGuild