
SPADIE POKER LEAGUE Season 38th
#27 NLH Crazy Diamond
Hideto Aokiさん
優勝、おめでとうございます!今の率直なお気持ちをお聞かせください。
317人の1位とのことで、めちゃめちゃうれしいです。
このトーナメントを振り返ってみて、印象に残った場面はありましたか。
インプライズ直前、残り3人くらいのタイミングでのハンドです。相手がチップを持っている状況で、AAを潜ませる戦略を取りました。相手は非常にアグレッシブなプレイヤーで、潜ませると攻めてきてくれたため、最終的にチップをすべて奪えたことが大きかったです。ボードはJT7といったややウェットな展開でしたが、相手に打たせる形で進めました。相手がアウトポジションから攻めてきてもコールし、リバーでオールインをかけられる場面でも冷静に対処しました。相手は3回連続で攻めてきましたが、こちらはレイズせず潜ませる戦略で臨み、うまくゲームをコントロールすることができました。
ちなみに優勝を意識し始めたタイミングはいつですか?
優勝を意識し始めたのは、ファイナルテーブルに到達してからでした。最初はショートスタック気味でしたが、6位か7位あたりの段階で、2位のプレイヤーがどんどん飛ばしてくれました。9人中4、5人が彼によって姿を消し、テーブルの状況が大きく動いた瞬間でした。ヘッズアップには自信があったので、その時点で優勝への自信が生まれました。ポーカー仲間とヘッズアップだけを集中的に練習していたことが、ここで活きたと思っています。

ちなみにこれまでの優勝・入賞の経験はいかがでしょうか?
大型大会での優勝は今回が初めてですね。過去には毎回インプライズまで到達するものの、最後まで勝ち切れずにいました。念願の優勝を果たした今回のトーナメントは、特別な意味を持っています。SPADIEへの参加も初めてで、7月のJOPTでは2回出場しましたが、いずれもインプライズ止まりで、11位や20位あたりで終わっていました。今日は運にも恵まれましたが、それ以上にプレー自体がうまくはまったと思います。ロングストラクチャーの試合は分散が小さく、相手の動きを観察しながらじっくりプレーできるので特に好きなんです。ターボのように急速に進むゲームでは、相手のクセを利用するエクスプロイトは難しいのですが、ロングならそれが可能です。
ロングストラクチャーならではの戦略はありますか。
そうですね、人をよく観察することです。僕の場合、ハンドの記憶力はあまり良くないので、携帯でメモを取りながら相手を観察しています。1番のプレイヤーはこういう人、2番はこう、3番は自分、といった感じで、GTOからずれている部分も記録しておくんです。
ファイナルテーブルからのプレースタイルには変化はありましたか。
ファイナルテーブルに入ってからのプレースタイルには、少し変化がありました。今回は2位のプレイヤーが次々と飛ばしてくれたこともあり、その流れにうまく乗る形でプレーしました。「プライズジャンプ」はもちろん意識しましたし、さらに「ラストロンガー賞」も競っていたため、その点も頭に入れてプレーしていました。

ここで2位のハヤテさんにもインタビューさせていただいております。ハヤテさん、お疲れ様でした!準優勝おめでとうございます。今の率直なお気持ちをお聞かせください。
悔しいですね。Hideto Aokiさんがオールインしてきた場面があって。あの時点で、優勝はかなり厳しくなった感覚がありました。まさにポーカーって感じですね。ヘッズアップは意外と早く決着がつきました。
このトーナメント自体を振り返って、印象に残った場面はありますか?
小籔千豊さんやアントニーさんといった著名人の方も多くいたので、刺激になりました。小籔さんとは同卓させていただきました。皆さん優しく接していただいてすごく感じがよかったです。
Hideto Aokiさんのプレースタイルや印象はいかがでしたか?
ヘッズアップに詳しい方だと思います。個人的な感想としては、ヘッズアップが強かった。絶対下手じゃない、手強いなという印象でした。

ファイナルテーブルではいかがでしたか?戦略などがあれば教えてください。
通常通りのプレーだったと思います。実は、プレイヤーの大半を飛ばしたのは自分なんです。このまま走り切れるかと思ったのですが、途中で安易にオールインにコールしすぎたかもしれません。ファイナルテーブルに入った段階、特に3人になった時にはみんな飛ばしたのもあって結構チップを持っていました。今回に限っては終盤までミスはほとんどなかったと思います。特にヘッズアップでは、ハンドや運といった要素が影響していて、プレーする上ではミスというミスはないまま終わってしまったような感じです。
他の都内の70人とか40人のイベントは全部1位を獲っているんです。大型のトーナメントは2回連続で2位なので、鬼門だなと思っています。次のJOPTにももちろん出ますし、その前に戦国にも出ようと思っています。実は、僕はポーカーを初めて1年やっと経ったくらいなんですよ。大型大会のメインイベントには初出場で2位を獲得できて。次回は優勝できるよう頑張りたいです。
最後に、今回SPADIEに参加してみていかがでしたか?
もちろん楽しかったです。JOPTとはだいぶ違い、フランクさがある大会という印象です。ただ、5万出しのサイドをもう少し打ちたかったなという個人的な要望はあります。登竜門という印象を感じることもできました。ポーカーを通して知り合いの人がいっぱいできたので、今後とも長く続けていけたらと思っています。
ハヤテさん、ありがとうございました!ではAokiさん、Aokiさんがポーカーを始めたきっかけは何ですか?
部活の後輩がやっていて、部活合宿でのパフォーマンスが悪く落ち込んでいた時に、その後輩がポーカーを教えてくれたのがきっかけです。面白いと思い、そこからハマりました。ポーカーの勉強はGTO Wizardで課金して学んでいます。ただ、座学はあまり好きではないので、YouTubeのハンドレビューを見て自分で打ち込み、GTOと比べて実践的に学んでいます。
今回SPADIEに出場を決めたきっかけはありますか?
トロフィーがあるピックアップトーナメントで、かつ、バイインが高めなので序盤からチップの差が広がりやすいと考えたためです。今回は自分の都合の良い日にこのトーナメントがあったので、出場を決めました。初めてSPADIEに参加してみたのですが、雰囲気が良く、すごくプレーしやすかったです。

今後の目標や挑戦したいことは何ですか?
海外トーナメントにも挑戦したいです。去年WPT Prime台北のターボのトーナメントに出て2回インプライズしました。国内で経験を積んで、いつかWSOPメインイベントにも出たいです。もともとキャッシュゲームの方が得意なのもあって2泊3日で韓国や台湾でプレーすることもあります。最近では記憶に残りやすいトーナメントで大きいタイトルを取りたいと思っているので、キャッシュゲームよりはトーナメントに力を入れていきたいと考えています。トーナメントは運もありますが達成感も大きく、一発で得られるものが大きいと感じています。
最後に、これからポーカーを始める方へのアドバイスをお願いします。
ポーカーはやっぱり他の将棋や囲碁とかなどのゲームと比べて、運要素が強いゲームです。それをきっかけにハマる人が多いとは思うんですけど、時にはその運が悪いことによって、理不尽な負けを経験することもあると思います。そこでカッとならずに、自分を抑え込むことがやっぱ一番大事ですね。メンタルスポーツ故に、そこでプレーが悪くなってしまったりすると思うので。しっかり自分を抑えて、相手のことちゃんと観察して行動するということが大事なのかなと思います。
貴重なお話、ありがとうございました!これからも応援しております。
改めて、優勝おめでとうございます!

______________________________________________________________
SPADIE公式WEBはこちら!
https://pokerguild.jp/spadie/
SPADIEのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/SPADIE_POKER
______________________________________________________________
戦国ポーカーツアー | 9/12 - 9/15 |
JOPT Sapporo | 9/12 - 9/15 |
Shibuya Poker Fes. | 9/19 - 9/23 |
9/2(火) | 14:00 | 【総額6万Coin】KK Genesis 5K ※ラストロンガー有 | KKLIVE POKER SHIBUYA |
9/2(火) | 18:00 | 【15チケット】 ♣JOPTサテライト♣ 毎週火曜日開催✨ | GoodGame Poker Live SHIBUYA |
9/2(火) | 20:55 | 【SPADIE】Daily Turbo 1K | 秋葉原カジノクエスト |
9/3(水) | 13:45 | 【総額3.5万coin】Daily Deep Stacks 3K | GoodGame Poker Live Shinjuku |
9/3(水) | 18:00 | 【Total 15Tickets】JOPTメガサテライト | KKLIVE POKER SHINJUKU |
9/3(水) | 22:00 | 【総額40万Coin】AKASAKA160 | SALON de poker赤坂 |