#92 PL Big-O 優勝 負野智光さん

SPADIE 38 th

#92 PL Big-O

負野智光さん

 

優勝おめでとうございます!

ありがとうございます!
#92 PL Big-Oで優勝することができました。SPADIEで優勝したのは初めてだったと思います。長時間のプレイで集中力を保ちつつ、結果を出せたことは自分でも少し驚きでした。

優勝した瞬間のお気持ちは?

やっぱり「やったー!」というシンプルな喜びでした(笑)ちょうど直前にスキルアップ・ラボ(ともオーノ塾講習会)があったので、自分の言葉や行動が結果として現れた瞬間には、少し「面目躍如」というか、実力を示してホッとする面がありました。長時間座りっぱなしで集中していたので勝利の瞬間は本当に体中の力が抜ける感覚でした。

Big-Oの面白さは何ですか?

5枚オマハ・ハイローのゲームです。テキサスホールデムと違って、手札が5枚あり、その中から2枚を選んでベストハンドを作るんです。しかもハイとローでポットを分け合うので、普通のポーカーよりも考えることが多くて…最初はちょっと混乱するかもしれません。でも、そのぶん読み合いや計算の楽しさがすごく深くて、うまくいったときの快感が大きいですね。

なるほど、戦略の幅が広いんですね。

そうですね。実際、今回のトーナメントでもリバーでの判断やポットの調整ひとつで勝敗が変わった場面がありました。アクションが多い分、プレイヤーの経験やスキルがはっきり出ます。逆に、ちょっとした判断ミスで一気に飛ぶこともあるので、常に緊張感がありますね。運の要素も強いので、飛ぶときは一瞬で飛びます。だからこそ「最も期待値が高いプレイを続けること」が大事だと思っています。長時間続くトーナメントでは、心の持ち方が結果に直結します。

今回のトーナメントで意識していたことは?

普段と変わらず、「最善手を選び続けること」を意識しました。トーナメントは運の影響が大きいので、バッドビートで思わぬ敗北を喫することもあります。それでも「負けるときは仕方がない」と割り切り、感情を乱さず、常に最も期待値の高い選択を続けることが、結局は勝率を上げる秘訣です。冷静さを保つため、各プレイヤーの傾向や過去のハンドの流れも意識しながらプレイしました。

バッドビートでショートスタックになったとき、焦って無茶なプレイをしてしまう人も多いと思いますが、どう対応すれば良いでしょうか?

どんなに運の要素があるゲームでも、ショートスタックになる場面は必ずあります避けられないこととして、その事実をしっかり認識することが大切です。大事なのは、なった時の裁量で最善のプレイをすることです。焦らず、覚悟を持って冷静に対応することが勝率を上げる秘訣です。状況を受け入れ、準備を怠らず、最適な判断を積み重ねることが重要だと思ってます。

冷静さが必要なんですね。
ポーカーに向いているメンタルとは?

長時間プレイしても感情的にならず、冷静に対応できることが大事です。僕はポーカーを始める前からメンタルは強かったです。 一般的なアンラッキーや連敗を経験してもあまり動じません。健やかに体調とメンタルを整えながらプレイすることが、最も重要だと思います!

今回のトーナメントで印象的だった場面はありますか?

バブルの場面が特に印象的でした。ショートスタックのプレイヤーが予想外に勝ち続け、なかなか飛ばない状況が続きました。その結果、ミドルスタックだった友人がバブルで飛んでしまったんです。しかし、その友人の友人とは最後のヘッズアップで再び対戦することになり、非常に不思議な縁を感じました。知らないプレイヤー同士の駆け引きも熱いですが、知っている仲間との対戦は緊張感が一層高まります。互いの癖やプレイスタイルを知っているだけに、頭の中であらゆる手をシミュレーションして、次の一手を考え抜く時間が続きました。

ポーカーを始めたきっかけは?

14年前、バーを経営していた頃、お客さんに教えてもらったのがきっかけです。最初は「負けたらテキーラ」といった遊び感覚のポーカーでした。
そこから徐々に腕を磨き、ホールデムのプロとして約8年間活動。その後はミックスゲームにも興味を広げ、現在では約6年間、さまざまなゲームでプレイヤーとして活躍しています。

長い間プロとして活躍されているのですね。

戦略や読み合いの面白さに夢中になり、勉強を重ねるうちに海外の大会にも挑戦するようになりました。ポーカーを長く続ける中で、緊張感や戦略の奥深さに魅了され、挑戦するたびに新しい発見があります。負けたときの悔しさも成長につながる経験となり、やがて日常の一部として楽しめる存在になりました。

.

今後挑戦したいことはありますか?

正直、今は“楽しく生きる”くらいしか考えていませんね。もういい歳ですし、世界一を目指すとかを考えるよりは、幸福度を高めて、日々を楽しく過ごすことを大切にしています。
ポーカーについてもやっぱりWSOPのブレスレットは欲しいですが、今は積極的にトーナメントに出るより、ポーカーを楽しみながら関われる形で、今後も関わっていきたいですね。来年のWSOPに出るかはまだ未定です。
それでも、ポーカーとの関わりを通じて得たものは大きく、「ポーカーに助けられた部分もあるので、業界に少しでも恩返しできたら」と思っています。今回の講習会のように、アンバサダー的な役割で大会をサポートしたり、良い大会作りに関われることは、とてもやりがいがあり、嬉しいです。また講習会をやる機会があればぜひ講師として立ちたいと思います。

ポーカーをこれから始める人に一言お願いします。

まずは楽しむことが一番大事です。ポーカーが強くなる過程は勉強や判断の連続で苦しいこともありますが、無理に強くなろうとして楽しさを失うのは本末転倒です。好きで、楽しく続けることが自然と上達につながります。「好きこそものの上手なれ」の通り、楽しみながら挑戦してください。

最後にポーカーの魅力についてお願いします。

ポーカーは運だけでなく、知恵や心理戦を含めた「知的なスポーツ」です。その面白さは誰でも挑戦できる点にあります。初心者でも、少しルールを覚えて参加してみれば、戦略を考える楽しさや心理戦のドキドキ感を体験できます。最初は勝てなくても大丈夫です。少しずつ学ぶことで見える景色はどんどん広がり、勝利の喜びも一層深まります。ポーカーの魅力を知ることで、日常の判断力や洞察力も磨かれ、思わぬ場面で役立つこともあります。この文章を読んで興味を持った方は、ぜひ勇気を出してトーナメントに参加してみてください。新しい世界が待っています!

______________________________________________________________

SPADIE公式WEBはこちら!
https://pokerguild.jp/spadie/

SPADIEのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/SPADIE_POKER

______________________________________________________________

Spadie