Mystery Bounty優勝 水野圭人さん 優勝インタビュー

JOPT 2024 Tokyo #03

Mystery Bounty Winner

水野圭人 選手

Mystery Bountyご優勝おめでとうございます!まずは率直なお気持ちを教えてください。

ありがとうございます!正直、優勝した瞬間は驚きが大きかったです。ただ、途中からすごく運が良くて、ファイナルテーブルに行く頃には「このまま優勝するかも?」と感じていました。ずっとラッキーが続いていたので、最後までそれが続いてくれました!(笑) 自分でも驚くほどスムーズに進んだトーナメントで、最後までその流れが崩れなかったのも、運のおかげだと思います。なので、嬉しさで心がいっぱいで、100%「やった!」という気持ちで、優勝できて本当に嬉しかったです!(笑)

嬉しさが伝わってきました!(笑)トーナメント中、何か特に意識されていたことはありますか?

トーナメント中盤では、ほとんどショートスタックだったんです。ずっとハンドが入らず、5BBくらいにまで減ってしまったこともあります。自分がターゲットにされている意識もあって、ハンドレンジをぐっと狭めて慎重にプレイしました。状況によってはAJsもフォールドしたくらいです。中盤は特に深いスタックの相手が多く、かなりタフな戦いでしたね。大事な場面では、オールインする際もAJやKKなど、堅いハンドで勝負していました。
インマネが確定した頃からKKが頻繁に入ってくるなど運が味方し始め、少しずつスタックを増やしていくことができました。

なるほど。その中で、特に印象に残っているプレイがあれば教えてください。

そうですね、途中で流れが変わったと感じたハンドがあって。KhJh vs AAの時にフロップがJJx、ターンかリバーでクワッズを完成させることができました。その瞬間から勢いがグッと乗って、続けてハイポケットを何度も引き当てるなど、まさに運が味方している感覚でした。そこからハンドが入る、絡むということでFT優勝までずっと運が良かったです。その流れでKKも3回入りました。(笑)

KJ以降はずっと運が良かったのですが、負けたハンドもあります。KJがTJのフロップ2ペアで引かれて負けたことがありました。ただ、それ以外のハンドは入口でも出口でもどちらも勝っていて、オールインではそのハンド以外負けていませんでした。

すごい運ですね。他イベントと違ってバウンティがあるトーナメントでしたが、何か特別な戦略はありましたか?

バウンティトーナメントだと、こちらも狙われる場面が増えるので、コールされることを意識しながらプレーしました。特に、チップリーダーの方が75sでコールするなど、バウンティ狙いでレンジを広げたプレーも多かったので、こちらはレンジを狭めました。一方で、自分がチップを持てたときは、積極的に4BBオープンなどで攻めに転じました。バウンティが狙いの相手かどうかを見分けながら、状況に合わせたプレーを心がけていました。

BTNの時はオープン額を上げて、ハンドは見ていなかったです。とにかくプレッシャーをかけることを意識しました。特にチップを持ってからは、BTNの時はハンド関係なく4BBオープンをしたり、誕生日が11月8日なので、ポジションが悪くてもJ8でオープンしたりしていました。

また、バウンティが欲しそうなプレイヤーを見分けることも意識していました。特にショートスタック相手のオールインに対するコールのハンドレンジを意識していたのと、プリフロップでの参加頻度もよく観察して判断していましたね。バウンティ狙いのプレイヤーはレンジが広めになることが多いので、そうした傾向を掴むことで、適切なプレイができるよう心がけていました。

バウンティくじは良い額のバウンティがあたりましたか?

バウンティくじの結果は正直、期待していたほどではなかったですね。バウンティ合計は35万コインで、思ったより控えめな額でした。
バウンティくじは全体で14枚も引けたんですが、1等の150万コインはすでに引かれてしまっていました。FT前でも8枚ほどバウンティを持っていたので、期待していたんですけどね。

バウンティの獲得枚数がとても多いのにそれは残念でしたね。バウンティは運ですからね。ファイナルテーブルでは、どのような戦略で臨まれましたか?

FTでは、ポジションを活かしてアグレッシブなプレーを意識しました。ラッキーハンドも続き、かなり有利な展開で進められましたが、名古屋出身の知り合いとヘッズアップになり、特に緊張感が高まりましたね。ヘッズアップの相手は、名古屋で「ポーカーが上手」と言われている方で、実は今回が初めてのヘッズアップでしたが、以前から一方的に知っていた実力者だったので、少しやりづらい部分もありました。(笑)

最初は自分が7:3くらいでチップリードしていましたが、終盤に自分の誕生日にちなんだ「Jd8d」でオールインをかけたところ、相手がA2oでコールしてきました。こちらからプレッシャーをかけているのに屈せず適切なハンドでコールできるのはさすがとしか言いようがありません。

次のハンドで相手がQxでオールインしてきたので、こちらがたまたまKKを持っていてコールしました。そのおかげでチップ量を8:2くらいまで取り戻し、KKに本当に助けられた場面でした。

他にも何度か「これで相手を倒せるかも」と思うシーンがありました。例えば、相手が23o、こちらが73oのとき、プリフロップでSBコールからチェックで回し、フロップが336。この場面でお互いに「勝っている」と感じたのか、オールインに至りましたが、ターンが6、リバーがTで結局チョップになってしまいました。

最後の勝負はTT対77で、TTが勝利し、自分が優勝を手にしました。試合中は、常に自分が全体のチップの何割を持っているかを意識しながら進めていました。 J8 vs A2でオールインになった場面で少し緊張も走りましたが、なんとか流れを保ちながら勝ちきることができました。

改めておめでとうございます!今回の優勝で得たプライズの使い道はもう決めているんですか?

実はまだ迷っているんですが、プライズの使い道については、どこかで有給をとって12月にフィリピン・マニラへ行こうと考えています。今回のプライズは、そのトーナメント参加に使う予定です。これが初の海外トーナメント挑戦となるので、緊張と同時にワクワクもしています。11月末から12月頭にかけてAPPTが開催されるので、仕事のスケジュールが調整できれば参加するつもりです。
フィリピンのプレイヤーはアグレッシブなスタイルが多いと聞いているので、現地でどんな打ち方がされるのかを観察しながら、楽しんでプレイしたいと思っています。

ありがとうございます。今後のポーカーに関する目標があればお聞かせください。

Fまずは国外での挑戦を本格化させたいと思っています。特に、国外のトーナメントでタイトルを一つ獲得するのが大きな目標ですね。その一歩として、今後もいろいろな大会に参加し、実績を積み重ねて「タイトルコレクター」を目指したいです。やはり大型トーナメントでの優勝は、ポーカープレイヤーとしての一つの夢です。
また、キャッシュゲームも楽しみの一つですので、ふらっと韓国に行ってプレイするのも気軽な目標の一つです。キャッシュとトーナメント、どちらも楽しみながら経験を積んで、スキルを高めていきたいですね。

今後もJOPTご参加の予定はありますか?あれば、意気込みを教えてください。

今後もJOPTへの参加を予定しています!次は大阪で開催されるトーナメントに参加する予定ですし、年末年始に東京で開催されるJOPTにも挑戦したいと思っています。名古屋に住んでいるので、大阪も東京もアクセスが良く、どちらも参加しやすいのがありがたいですね。

ありがとうございます。まんとひひさんに焦点を当てたいのですが、ポーカーを始めた時期はいつごろですか?

ポーカーを始めたのは大学2年生の時で、セブ島に2ヶ月間の語学留学(実際はほぼ旅行のようなものでした)をしていた頃でした。

留学期間に出会ったのですね!そこで、ポーカーを始められたきっかけを教えてください。

セブで出会った日本人の友人からポーカーを教えてもらい、すぐにのめり込みました。それと同時に、当時はバカラにもハマっていました。(笑)帰国後、大学のコミュニティで仲間たちと集まり、部屋でポーカーをやるのが楽しくて、それが自分のポーカーの原点ですね。

友人とポーカーするとより楽しいですよね!ポーカーはどのように勉強されていますか?

GTOにも挑戦したことはありますが、正直なところ挫折してしまいました。対人プレイがメインの場面では、GTO通りにプレイしても相手が同じように動かないことが多いので、実践向きではないと感じたんです。ですから、私はずっと「人読み」を重視してきました。対戦相手の表情や仕草、テーブルでの様子を観察し、相手に合わせてプレイスタイルを調整することに力を入れています。

例えば、イヤホンをしてスマホを触っているプレイヤーに対しては、相手の注意が散漫だと判断して、レンジを広げてアグレッシブに仕掛けることが多いです。また、仲間がテーブル近くで見守っているようなプレイヤーには、アグレッションが上がったり、コールされやすくなったりするので、そういう場合はブラフを控えめにするなど、柔軟に対応しています。

もちろん、相手の情報を得るだけでなく、自分のハンドレンジについてももっと勉強していきたいと思っています。状況に応じて最適なレンジを使いこなせるようになれば、さらに安定した成績を出せるのではないかと考えています。

ポーカーは対プレーヤーなので、レンジの構成はとても悩みますよね。ポーカーを通じて得たものについても教えてください。

ポーカーをやっていると、普段ならなかなか出会えないような方々とも知り合えるんです。 僕にとって「友人ができるツール」であり、人との繋がりを広げてくれる大切な存在です。例えば、優勝後にインスタに写真を投稿すると、大学時代の仲間から「久しぶりにご飯行こうよ!」なんて連絡がきたりして、昔の仲間と再び繋がる機会が増えました。また、大学の友人が東京で働いていることを知って、ポーカーがきっかけでまた一緒に過ごせる場面が増えたりもしましたね。
ポーカーを通じて知り合った方の中には、社長さんなど普段なかなか接点を持てないような方もいて、そういった方とも一緒にポーカーをしながら気軽に交流できるのも魅力の一つです。
また、SNSで繋がった方と実際に会う機会が増えたりと、ポーカーは人との繋がりを広げてくれるツールだと感じていますね。

最後に、これからポーカーを始める方へのメッセージをお願いします。

ポーカーは、とにかく楽しむことが一番!気軽にプレイして、自分なりの戦い方を見つけてほしいです。楽しく続ければ、思いがけない瞬間が訪れるかもしれませんよ!

素敵なメッセージありがとうございました!!タイトルコレクター目指してがんばってください!!

______________________________________________________________

JOPT公式WEBはこちら!
https://japanopenpoker.com

JOPTのXはこちら!最新情報をチェックしよう!
https://x.com/japanopenpoker

______________________________________________________________

AkibaGuild